カテゴリ
以前の記事
2013年 09月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
英語を本格的に勉強し始めたのは2007年の5月でした。
何度か紹介していますが、勝間和代さんの本を読んで、「これをやってみよう!」と思ったのがきっかけです。 勝間さんの本は具体的な方法が書いてあるのでとっつきやすいのが素晴らしい。で、始めたのがアルクのTOEIC740点コースです。 「いきなり740点コースから始めるなんて、なんて無謀な!」なんて声が聞こえてきそうですが、これは間違いだと思います。今になって思えばTOEIC740点と言うのは、基礎的な文法が理解できて、何となく英語で話していることが(正確じゃなくても)わかるような気がする、と言うレベルだと思います。すなわち、740点はベーシックな英語能力があればとれる点数だということです。 以上は結果論ですが、当時の私が考えたのは、「740点くらい取らないと、カッコよくない!」というもの。さらに外資系企業への転職を強く意識していたので、1年以内に800点以上取るための最初の関門としてクリアしておきたかったというところです。 さて、実際にコースを始めてみると、これが秀逸! その後アルクの他のコースや別の英会話教材も試しましたが、通信教育レベルでは最も良い教材じゃないでしょうか。耳からのインプット中心に、毎日文法的なトピックがさりげなく入っている。英語のベーシックな能力をつけるのには本当に役立ちました。 最大の特徴は「英語を語順のまま理解するためのトレーニング」という構成になっていること。確かに文法は大事なのですが、「返り読み」になっては意味がありません。ひたすら耳からインプットすることで「返り読み」を許さない文法学習になっているあたりが素晴らしいと思います。 ウェブサイト上では「1日40分、4か月」が推奨学習時間になっていますが、私はこれを仕事の隙間時間、通勤の車の中、家にいるときはいつでも(!)、聞きまくり、リピートしまくっていました。このためにipod nanoを購入したのが昨日のようです。 実はこの徹底したインプットが良かったんじゃないかなぁと思っています。人より頭が良くないんだから、と考えたのが大量のインプットにつながったわけですが、何事も推奨学習時間では身に付かない気がします。それは今通っているビジネススクールでの勉強も同じ。 始める前のTOEICが450点。4ヶ月後に受けたときには725点を取得しました。嬉しかったし、もっと頑張ろうと思いました。やはりスモールゴールはモチベーションをキープする上で非常に大切ですね。 725点の後はしばらく低迷し、あることが次のブレイクスルーを経験することになるのですが。。。 それはまたの機会に! ではまた!
by EM-LYON
| 2009-10-08 23:20
| MBA
|
ファン申請 |
||